おはようございます。
スタイルクリエーション代表の染川千惠です。
当社カラースクールで、カラーやビジュアルのプロ養成講座を担当しております。
今大人気のパーソナルカラー!
年々注目度が高まり、パーソナルカラーを学ぶ人も増えてきました。
学んだ人は、一体どんな風にそのスキルを使っているのでしょうか!?
今日はこれについて書いていきます!
パーソナルカラー診断ができるようになるスキルは、
その多くがカラースクールと呼ばれるところで教えられています。
スタイルクリエーションも、15年近くカラースクール事業を展開しています。
その中で、これまでたくさんの人に、
パーソナルカラーのプロ養成講座を受けていただいてきました。
スタイルクリエーションの受講生のみなさんの
パーソナルカラースキルの活かし方はこんな感じです!
①プロとしてパーソナルカラーを仕事にするために活用する。
パーソナルカラーコンサルタント、パーソナルカラーアナリスト、パーソナルカラーリスト、
パーソナルカラーアドバイザーなどさまざまな名称があります。
いずれも、パーソナルカラー診断をしたり、コンサルティングまでを提供したり、
パーソナルカラーをプロとして取り扱うためにスキルを身に付けられます。
このタイプの人は、以前からとても割合が多いです。
サロンでパーソナルカラーをコンサルティングとして提供したり、
レッスンとして提供したりします。
その他にも、教育機関や企業などから依頼を受けて、
カラー診断やセミナーを担当することがあります。
また、商品やメニューの監修、執筆等の依頼もあります。
②ビジュアルに関する本業を持っていて、
差別化や強みとして活用する。
美容師、テーラー、アクセサリーデザイナー、
アパレル、コスメ、メイクなどの分野を仕事としている人が、
同業者との差別化や、より良いご提案をするための手段としてスキルを身に付けられます。
同業者の人たちがセンスで仕事をすることも多い中、
「なぜそれがお客様にオススメなのか?」
お、理論でご提案できるようになるために、学ばれます。
スキルが習得できると、仕事の中で指名が増えたり、
リピート率が上がったり、お客様に喜ばれる事はもちろん、
お店や会社からの評価も高まります。
業界内や、グループ企業などから、研修依頼が入ることも多いようです。
③自分や家族の生活の品質をランクアップさせるために一生使えるスキルとして活用する。
近年急増しているのがこのタイプの人たちです。
スタイルクリエーションでは、3年ほど前から、
この理由で受講される方が増えてきました。
プロの養成講座であるため、
パーソナルカラーを楽しんで学ぶレッスンと比べると、
受講料の桁もちがいます。
不思議というか、なぜ?と思っていたのですが、
受講生に理由を尋ねるとこのようにおっしゃっていました。
「エステもコスメも、お金をかけ続けないとだめじゃないですか。
でもこの知識は、一度習えば、一生ものなんです!
それに、子どもや男性にも対応できて、こんなに燃費が良い素晴らしいスキルはないです^ ^
家族でおしゃれに素敵になって、気分よく過ごせるなんて、
とっても価値があることなので、学ぶべきだと思ってやってきました!」
!!!
これは、実際に現在も受講してくれているKさんから聞いたセリフなのですが、
それはそれは納得しました!
加えて、Kさんはこうおっしゃいました。
「そんな一生もののスキルを身に付けるなら、
失敗のないスクールで学びたいと思ったんです。
検索を重ねて、染川先生の存在を知りました。
そして、お試しで受けられるようなレッスンがないか調べたところ、
カルチャーでのレッスン講座を見つけました。
それを受講して、確信が持てたので、
その後スタイルクリエーションに直接申し込みをしました。」
手堅い!
講師の教え方を実際に見てもらって判断していただけたので、
イメージのズレなども出にくくて、安心してお申し込みいただけたようです。
このように、いろんな活かし方があるので、
その人らしく、使っていただけるのかなと思うんです。
どのタイプの人も、学んで身につけた後の人生が、
より素敵になることは一緒です^_^
あなたのこれからにも、パーソナルカラーはきっとお役に立ちますよ☆