スクールマネージャーの和田です。
スタイルクリエーションのオンラインセミナーや講座では、
このような【お願いと注意事項】を参加者様にご案内しています。
●事前の音声確認をお願いいたします(自分の声が届くか、相手の声が聞こえるか)
●バッテリーを十分にしておいてください(充電しながらの参加をおすすめします)
●Wi-Fi環境をご確認ください(ご家庭での契約Wi-Fiの利用、フリーWi-Fiの利用ができる環境での受講をおすすめいたします)
●Wi-Fi環境をよくするために、スマホでご受講の場合は、できる限り立ち上がっているアプリを全て閉じ、端末の負担を軽くしておいてください
●当日は終了時間が超過する可能性あります(入室に時間がかかる、意見発表などがグループではなくお一人ずつとなるなどの可能性があるため)
●スマホでご参加の際は、受信音をオフにしておいてください (バイブの音も拾ってしまいますため完全オフでお願いいたします)
●内容によりこちらでマイクのオンオフを切り替えさせていただくことがあります
●生活音などが入りますと、講師や発言者の音声が途切れてしまいますため、テレビは消す/窓は閉めるなどのご配慮をお願いいたします
●参加者全員が集中できる環境づくりのため、カメラはオンにしてご参加いただき、お子様同席や途中の離席などされませんようご協力をお願いいたします
例えば、環境設定。
音声の確認や、バッテリー、Wi-Fi環境のこと。
ご本人がスムーズに受講できるため…でもあります。
でもそれだけではないんです。
もしこういったことでトラブルがあると、
他の受講者の皆様にお待ちいただくことになったり、集中できなくなったり、
ということになりかねません。
また、カメラオンについても同様です。
皆が画面に顔を出して(カメラオン で参加している中、
一人だけがカメラオフになっていると
「あの人はどんな人だろう?」
「どうして顔出さないんだろう」
「今どんなことを考えているのだろう」
そんなことが頭をよぎります。
そうすると、やはり「気が散る」んです。
学びに集中できない。
想定外のトラブルが起きるのは仕方がありません。
ただ、皆さんに快適に学んでいただきたいからこそ、
お一人お一人に「ご自身でできる準備」や「お約束事」のお願いをしています。
以前こんなことがありました。
事前にこのご連絡をしていて、それで受講されたにも関わらず、
悲しいかな当日お守りいただけなかった。
最後までビデオオフでご参加され、セミナー終了直前にサッと退室されました。
あまりにモラルに欠ける行動です。
「学びたい」「知りたい」
そんなお気持ちで、きちんとマナーを守って参加くださる方に
集中して快適に学んでいただける環境を提供するためにも、
他の受講者への配慮が欠ける行為をされる方の参加はお断りいたします。
これは、私たちが皆さんを大切にしたいからこそのスタンスです。