新たな学びが自分を変える | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

おはようございます!アダチです。

 

雨の日や夜の時間帯に、パーソナルカラー診断はできないの?

(北窓昼光がベストなので

天気が悪い日や夕方以降の時間帯は診断しない方が良い)

 

全身が映る鏡じゃないと、診断するのは難しい?

レンタルルームとかで診断する場合は

毎回、家にある大きな鏡を持ち運ぶ必要があるの?

それか、全身鏡のあるお部屋を探さなければいけない?

 

いや、なんだか学んだのは良いけれど

パーソナルカラー診断をやっていく活動をするにあたって

まず、環境面で、なかなかの壁を感じている

 

 

これ、私がスタイルクリエーションのスクールに出会う前に

思い込んでいた事です。

 

やがて、スタイルクリエーションのスクールに出会う事ができ

最初の頃、先生方に、上記の事を相談してみたところ

それらの心配をする必要は全く無いことが分かった瞬間

目の前の景色が明るくなったのを今でも覚えております()

 

(お部屋の環境であまりに、暖色を感じるような照明環境は

避けた方が良いのは、もちろんありますね!)

 

そのような問題がクリアになり

パーソナルカラーコンサルタント養成講座も

安心して受けることができました♪

 

 

また、実際に養成講座を受けてみたならば

今度は、診断に使用するテストドレープ以外の「シーズンドレープ」を

今まで、活かしきれていなかった、という自体に直面し

(診断後に、お客様に似合色の提案をする時にしか使用していなかった)

 

このシーズンドレープを

より詳しく診断の分析をするために使用する

という事に衝撃を受けたのでした。

 

 

私は一度、パーソナルカラー診断を他のスクールで学び

スキルアップのために

スタイルクリエーションのスクールで、改めて学んだので

今までに学んできた事とは異なる考え方が

度々、出てきたりもしました。

 

どんな些細な事でも先生方から丁寧な答えをいただき

モヤモヤしていた事がクリアになる事もあれば

新しい事に追いつくのに必死で

正直、戸惑いを感じた事もありました。

(先生方の説得力のあるご指導により、

最終的に戸惑いを感じた部分もクリアになるのですが!)

 

でも、そして

「新たな考え方や学びに触れる」

という事は、本当に自分が成長していける事だよなぁ

と確かな思いを感じる事もできました!

 

 

既に活動されているカラーリストの皆さんにとっても

これからカラーの勉強を始める事を考えられている皆さんにとっても

 

スタイルクリエーションのスクールが

新たな考え方や学びに触れる場となり

自分自身がステップアップしていけるきっかけの場になったらなぁと

そんな私は思い

 

この、スタイルクリエーションのスクールで学ぶ事を

自信を持って、おすすめいたします!