配色っていろいろ | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

おはようございます。なかたです!

 

ここ1年ほどオンラインセミナーなどが多くなっていますが、私は人数が多くなると「どこを見たらいい?」とオロオロしてしまいます。

(いまだに?でしょうか 笑)

もっと余裕を持ちたいところです^ ^

 

 

今日は受講中のイメージプランナー養成講座について書きたいと思います。

 

毎回ファッションコーディネートの指定があってドキドキしています。

この回は「オールホワイトコーデ」

頭に浮かんだのは数年前に購入し、タグがついたままのプリーツスカート。

チャレンジできずにいましたが「オールホワイト」でコーディネートしてみると、とても新鮮で素敵!

テンション高く講座が始まりました。

 

講座は配色についての内容。

配色と言う言葉を知っていましたが、

色彩を学んで、たくさんの配色があると知りました。

「こんなにあるの、、、」

 

その中で「トリコロール」の配色が私の中では

「青・白・赤」のイメージだったのですが、この3色に限られていないと知って、

「ええっ!」

この日も驚きは数々あり、配色提案の大切さも学び、色と配色でイメージがガラッと変わると気づくことができました。

 

身近なところで学んだ配色を探してみるのも良いなと思っています。

お菓子の箱やペットボトルなどは、色んな配色が使われていて楽しく感じられます。

 

ひとつの物が、どんなイメージでできたものかを想像しています!

 

 

 

 

『カラーを仕事にしたい人のための「イメージプランナー養成講座 」(オンライン・対面)』スタイルクリエーションのイメージプランナー養成講座のご案内です。  この講座は、空間や物(Webや紙媒体なども含む)のイメージ設計ができるプロになる講座で…リンクameblo.jp