アダチ、出来ない自分を知る旅に出る | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。


おはようございます!アダチです。

私がスタイルクリエーションで
パーソナルカラーの養成講座を受講するちょっと前
まずは、フォローアップの講座を受けたのです。

既にパーソナルカラーについて学んでいた私が
もっと診断力をアップさせたいために
私が行う診断の流れを一通り、先生に見ていただきながら
改善できる部分を実際に変えていく、というような講座。

この講座を受けて
「えっ!?こんなちょっとしたことを変えるだけで
こんなに診断がやりやすくなるの!?」と感動し
思い切って新幹線に乗りながら
大阪のスクールまで来た甲斐があった!と
大満足した私だったのですが

実は…この時、一つだけモヤモヤとした気持ちを
抱えながら帰路についたのでした。


その、モヤモヤとした気持ちとは…

「属性を分析するって何???」


この日に、先生が私にしてくださった診断の中でも
当たり前のように出てきた「属性の分析」。

何となく分かったような…
でも、やはりちょっとまだ自分にはピンときていなかった。

たった一度の限られた数時間の講座の中で
とても習得できるものではなかったけども
「このように細かく属性の分析ができるともっと良くなるんですよ」
と仰った先生の言葉。

それまで思うようにカラー診断ができなかった私でも
その「属性の分析」こそが
カラー診断の本質なのだろう、ということは分かった。


「属性の分析」が気になって仕方なくなってきた私。

今まで散々スクール選びに迷いながら
やっと良いスクールに出会えたしなぁ

改めてこのスクールでちゃんと学びたいなぁ

でもなぁ
決して近くない、大阪のスクールに何回か通う事になるしなぁ

あーーー
属性の分析について
詳しく書かれてる書籍とかないかなぁ(爆)

あまりに気になって
書籍に頼って楽をしようとしたことまで考えだした私(汗)


そんなモヤモヤを抱えながらも
なかなか決断や行動ができず
しだいにそれを
無かったことのようにしようとした数か月後。

染川先生からの一通のメールが
私の運命を変えることになるのである。


「実は来月頃から、〇〇県か●●県で
養成講座を開講することになりました。
アダチさん、ご受講に興味はありますか?」

!!!!!

〇〇県なら私も無理なく通えそう!

ちょうど講座が始まりそうな時期に
家の引っ越し予定だったんだけど
何とか自分が通えそうなタイミングでの
日程調整もしていただけた!

やったーーーー!!
ついに!私が分析できる日が来るぞーーー!!!

そんな訳で、無事にパーソナルカラー養成講座の受講に至り
私が知りたかった属性の分析の仕方を含め
パーソナルカラー診断の諸々を学ぶ日々が始まったのだが…


とてもじゃないけど、書籍に頼って
カバーできるレベルのものではなかった(当たり前)

パーソナルカラーについて
初めて学んだ訳でもないのに
ほぼ、初めて学ぶ事だらけ…

最初の実習では
頭の中が真っ白になって
診断モデルさんへ
思うように分析結果をお伝え出来なかった。

最初の実習どころか認定試験でも
頭の中が真っ白になって
診断モデルさんへ
思うように分析結果をお伝え出来なかった。


あぁーあ
やはり、そうだよね。
レベルの高い知識を学べても
私、元々、理論的な事が苦手だし
言葉で伝えること下手だし
コミュニケーションも上手く出来ないしな…

分析さえできれば大丈夫なのでは(←何が)
と思っていたけど全然違った。
(そもそも、その分析も難しい。)

知識だけあっても
人間力のようなものが無かったら
上手く伝えられないし説得力もない…
魅力的なカラーリストになれない…

スタイルクリエーションで学ぶ
パーソナルカラー診断。
思った以上にハードルが高く、深いものであった…。
これは何の修行だ。
自信も持てないし、もう…諦めたい…。


しかし、先生方が諦めてくれない。
しかも、自分では全く無いと思っていた
私の良かった点とか
こうするともっと良くなる点とか
私の可能性をたくさんお伝えしてくださり
出来るようになるまで、導いてくださる。

私でも、出来るようになるかもしれない…。
自分のマインドの持ち方が
「出来ない自分」になっていただけだったのかも。
そして、今まではその、出来ない自分を見ることも
ちょっと嫌だった。
今、出来ないことを自覚できた私はちょっと成長した。
あとは、できるようになれば良いだけだ。
しだいに、そう思い直したのでした。


結果、出来るようになった私。

最初、知識を学ぶ事だけを考えていた私が
無事にレベルの高い知識を学ぶ事ができ

熱心な先生方のおかげで
自分の可能性までも自分で考えられるようになり
色々、紆余曲折もありながらも
一歩踏み出すことが出来た私。


今度は自分が、誰かの一歩を踏み出せるようなお手伝いがしたい。
その人だけの、輝いた色を見つけるお手伝いがしたい。

そんな、カラーリストになりたいです。



***【NEWS】*********************************


◆◇株式会社AISより販売中!「カラーリストのための情報教材」◇◆





◆◇あなたに最適の診断手順やドレープの使用順をアドバイス!◇◆




◆◇業界トップクラスのパーソナルカラー診断を生で見られる!◇◆





《その他 各種講座案内》 

※講座名をクリックして下さい


イメージコンサルタント養成講座

イメージプランナー養成講座

カラー講師養成講座

センセーションカラーセラピスト養成講座


※無料相談受付中!