スクールマネージャーの和田です。
スタイルクリエーションのパーソナルカラーコンサルタント養成講座では、
必ず受講生にパーソナルカラー診断を受けていただきます。
たとえご自身の診断結果をご存じでも、
また、たとえ既にパーソナルカラーアナリストとして活動されている方でも。
うちのパーソナルカラー診断を知っていただくという目的もありますし、
ご自身がこれまで思っていた診断結果と違っている方もいらっしゃいます。
でも、必ずご納得いただけます。
ある受講生も、今までサマーと思っていましたが
サマーだと大変物足りなくて寂しい印象。
ウィンターの色がとっても華やかで目の輝きや力強さが変わることを実感していました。
また、別の日にはこんなことも。
2日続けて、「講座初日」だったのですが、お二人とも結果はサマー。
ですが、お二人のベストカラーは全然違うものでした。
例えば、お一人目がこちらだとします。
そして、並べ方が違っていますが、お二人目がこちらだとします。
同じサマーでも、ベストカラーの色は全然違いますよね!
同じサマーでも、お似合いになる色の特徴が結構違いますので、
上の色がお似合いの方には、下のサマーがお似合いになりづらいのです。
サマーだったらなんでもいいわけではないんですよね。
そして、ベストカラーで残ったこの色だけが重要なのではなく、
この結果を出すまでの過程が本当に大切です。
「似合う」「似合わない」色の理由をしっかり出すためには、
ベストカラーの結果を出すまでの経過をしっかり分析することが重要なんです。
パーソナルカラーは理論です。
ただ、シーズン当てはめていくことが目的ではないのです。