『僕のお店にお客様とお越し下さるカラーリストやスタイリストの方を見ていて、
”もったいないな”と感じることが何度となくありました』
”もったいないな”と感じることが何度となくありました』
そんな一言から始まった、今回の企画。
ファッションスタイリングにおけるメニューとして、
『同行ショッピング』『代行ショッピング』など、よく耳にするようになり、
実際にカラー診断や、イメージコンサルティングのリピートメニューとして浸透しつつあります!
それは、男性のお客様に対しても同様。
ビジネスシーンでの印象アップのため、スーツ・シャツ・ネクタイなどの同行ショッピングをご利用下さる男性もグンと増えました。
ビジネスシーンでの印象アップのため、スーツ・シャツ・ネクタイなどの同行ショッピングをご利用下さる男性もグンと増えました。
そんな中で、
・男性のお客様にスーツをおすすめする際、色やライン以外をどのように提案したら良いかわからない。
・スーツの生地、素材、柄による違いを説明できない。
・説得力のある説明ができず、お客様も反応や納得度がイマイチ。
こんなお声を聞きます。
また、男性のお客様をターゲットにしたいけど、上記のようなことに自信がないから踏み出せない…
なんていうことはありませんか?
そんなあなたのため、プロスキルアップ講座が生まれました!
身に付けるアイテムは頭のてっぺんから足のつま先まで考えると、数え切れないほどあります。
全てにおいて『専門家』になるのは難しい。
全てにおいて『専門家』になるのは難しい。
だからこそ、たくさんの専門家と出会って、各専門家から『実践で使える知識』を吸収してほしい!
そんな思いから誕生した、スペシャルな講座です!!
今回は、『男性のお客様への提案力アップ!』がテーマ。
オーダースーツのプロフェッショナルから、スーツの基礎知識や効果的な提案について学びます。
オーダースーツのプロフェッショナルから、スーツの基礎知識や効果的な提案について学びます。
より実践的で、すぐに使えるリアルな知識が身に付きます。
他の同業者と差別化を図るチャンス!!
そして、カラービジネスに強いスタイルクリエーションがお届けする講座ですから、
もちろん、それだけでは終わりません!!
もちろん、それだけでは終わりません!!
個人の男性のお客様、また法人での男性向けコンテンツに対して、
85%以上のリピート率だからこそ持っている知識とデータとノウハウを惜しみなくお伝えします。
85%以上のリピート率だからこそ持っている知識とデータとノウハウを惜しみなくお伝えします。
男性のお客様に対して、女性のお客様と同じアプローチや対応をしていては、満足は得られないのです!!
●メンズスーツそのものの知識や提案方法
●男性のお客様への効果的なアプローチや対応
●男性のお客様への効果的なアプローチや対応
これが分かれば
受講後、あなたのお仕事が加速すること間違いなしです!!!
受講後、あなたのお仕事が加速すること間違いなしです!!!
【プロフェッショナルスキルアップ講座】
オーダースーツの基礎知識から、実際のご提案スキルを高める、説得力と信頼度がUPしたスタイリストになることができる講座を実施します!
今後、スタイルクリエーションだからこそ実現できる、各分野の専門知識講座を「○○○レクチャー」とうたって続々とリリースしますよ♪
~スーツレクチャー~
テーラーは見た!×カラーリストは聞いた!『スタイリストの現状』
男性顧客への提案力UPをお約束する 「スーツの着こなしにおける知識・実践力・取扱える商品群」強化レクチャー
【概要】
スタイリング現場のリアルな実情を、内からも外からも赤裸々にお伝え!
実際にオーダースーツのサロンにて、生地見本帳や製品に触れていただきながら、
生地の素材や柄についての知識はもちろん、スーツ・シャツ・ネクタイ・シューズといった、
コーデ全体についての理解も深まります。
男性顧客への提案力UPをお約束する 「スーツの着こなしにおける知識・実践力・取扱える商品群」強化レクチャー
【概要】
スタイリング現場のリアルな実情を、内からも外からも赤裸々にお伝え!
実際にオーダースーツのサロンにて、生地見本帳や製品に触れていただきながら、
生地の素材や柄についての知識はもちろん、スーツ・シャツ・ネクタイ・シューズといった、
コーデ全体についての理解も深まります。
- スーツやジャケパンスタイルの具体的な提案ができるようになる
- お直しの提案ができるようになる
- オーダーネクタイを「自身のブランド」として扱えるようになる
1日目
◆第1部
【テーマ】
同業者からみた『スタイリストの現状』
【概要】
スタイルクリエーションへお寄せいただくご相談内容をリアルに収集し、カラーリスト・イメージコンサルタント・ファッションスタイリストのウィークポイントと、 信頼と説得力を持ち合わせたスタイリストの必須条件をお伝えします。
◆第2部
【テーマ】
テーラーは見た!『女性スタイリストの現状』
【概要】
「似合う!」を分析するだけでは、スーツのスタイリング提案における必要条件は満たせない!?
数々のスタイリストと現場を共にしてきたテーラーが知る「スタイリスト業の現状」をシェアし、お客様が納得できるスーツの着こなし提案をするためのベーシックポイントを押さえていただきます。
【テーマ】
同業者からみた『スタイリストの現状』
【概要】
スタイルクリエーションへお寄せいただくご相談内容をリアルに収集し、カラーリスト・イメージコンサルタント・ファッションスタイリストのウィークポイントと、 信頼と説得力を持ち合わせたスタイリストの必須条件をお伝えします。
◆第2部
【テーマ】
テーラーは見た!『女性スタイリストの現状』
【概要】
「似合う!」を分析するだけでは、スーツのスタイリング提案における必要条件は満たせない!?
数々のスタイリストと現場を共にしてきたテーラーが知る「スタイリスト業の現状」をシェアし、お客様が納得できるスーツの着こなし提案をするためのベーシックポイントを押さえていただきます。
2日目
◆第1部
【テーマ】
カラーリストが知っておきたいスーツ提案のための知識とノウハウ①
【概要】
サロン運営で持つべきものは!?
集客とリピートを生む営業力をあげる秘訣や、様々な分野の専門家を味方につけるメリットをお伝えします。
◆第2部
【テーマ】
スーツの着こなしやルールに関する全体像
【概要】
まず理解しておくべき、各パーツの名称やルール・コーディネート例を取り上げて、ビジネススタイルの「セオリー」と「ルール」を実際にオーダーメイドサロンにて体験していただきます。
スーツがもっと、着る人を格上げするための味方になってくれることを知ることができます。
【テーマ】
カラーリストが知っておきたいスーツ提案のための知識とノウハウ①
【概要】
サロン運営で持つべきものは!?
集客とリピートを生む営業力をあげる秘訣や、様々な分野の専門家を味方につけるメリットをお伝えします。
◆第2部
【テーマ】
スーツの着こなしやルールに関する全体像
【概要】
まず理解しておくべき、各パーツの名称やルール・コーディネート例を取り上げて、ビジネススタイルの「セオリー」と「ルール」を実際にオーダーメイドサロンにて体験していただきます。
スーツがもっと、着る人を格上げするための味方になってくれることを知ることができます。
3日目
◆第1部
カラーリストが知っておきたいスーツ提案のための知識とノウハウ②
【概要】
「あなたに任せたい」と言われるコンサルタントとは!?
男性的・女性的『脳の使い方』の違いを知り、顧客層を広げる方法をはじめ、「今すぐやってみなければ!」と思わせる言葉の持ち方についてお伝えします。
◆第2部
【テーマ】
スーツにまつわるトータルスタイリングの、一歩踏み込んだ具体的な知識とご提案トーク集
【概要】
デザインや素材、柄について、実際の生地見本帳や製品に触れながら、名称・特徴・メリット・ベネフィットと、ご提案で活用できるトーク集を取り上げ、同行ショッピングなどの時に効果的なご提案ができる方法を知っていただきます。
カラーリストが知っておきたいスーツ提案のための知識とノウハウ②
【概要】
「あなたに任せたい」と言われるコンサルタントとは!?
男性的・女性的『脳の使い方』の違いを知り、顧客層を広げる方法をはじめ、「今すぐやってみなければ!」と思わせる言葉の持ち方についてお伝えします。
◆第2部
【テーマ】
スーツにまつわるトータルスタイリングの、一歩踏み込んだ具体的な知識とご提案トーク集
【概要】
デザインや素材、柄について、実際の生地見本帳や製品に触れながら、名称・特徴・メリット・ベネフィットと、ご提案で活用できるトーク集を取り上げ、同行ショッピングなどの時に効果的なご提案ができる方法を知っていただきます。
受講のメリット
・カラーコンサルティングやイメージコンサルティング、ファッションスタイリングの現場の実情をリアルに知ることができます!
・頼れる専門家がいることの大切さやメリットを知り、サロンメニューの充実化を図れます!
・“説得力のある”スタイリストになり、客単価UP, 信頼度の向上, 独自性強化, 顧客のリピート化を図れます!
・頼れる専門家がいることの大切さやメリットを知り、サロンメニューの充実化を図れます!
・“説得力のある”スタイリストになり、客単価UP, 信頼度の向上, 独自性強化, 顧客のリピート化を図れます!
おすすめポイント
男性のビジネススーツ・ジャケパンスタイルには「ルール・セオリー」が存在するため、 センス不要で、どなたでもきっちりとした印象構築が可能です。
カラーリストやスタイリストとして、「ルールを守るだけで素敵になり、さらに引き立つ」 ようにお客様を導く。
そんな提案について、人気テーラーFianco代表 原毅郎より直接学べる講座。
オーダーメイド紳士服のサロンにある服地や縫製途中の洋服、 完成品などに触れていただきながら、体験型ワークを取り入れて進めます。
リアルな知識が身に付き、他スタイリストとの差別化を図れます!
個人向け・法人向け、男性女性の幅広い層のお客様にリピートしていただくスタイルクリエーションだからこそ収集できるデータとノウハウを、惜しみなくお伝えします。
受講後のお仕事が加速すること間違いなしです!
カラーリストやスタイリストとして、「ルールを守るだけで素敵になり、さらに引き立つ」 ようにお客様を導く。
そんな提案について、人気テーラーFianco代表 原毅郎より直接学べる講座。
オーダーメイド紳士服のサロンにある服地や縫製途中の洋服、 完成品などに触れていただきながら、体験型ワークを取り入れて進めます。
リアルな知識が身に付き、他スタイリストとの差別化を図れます!
個人向け・法人向け、男性女性の幅広い層のお客様にリピートしていただくスタイルクリエーションだからこそ収集できるデータとノウハウを、惜しみなくお伝えします。
受講後のお仕事が加速すること間違いなしです!
日時
【日程】
1日目◆5月16日(土)
2日目◆5月30日(土)
3日目◆6月13日(土)
【時間】
第1部 10:30-12:00/第2部 13:30-14:30
(皆さんでランチを予定しています♪)
1日目◆5月16日(土)
2日目◆5月30日(土)
3日目◆6月13日(土)
【時間】
第1部 10:30-12:00/第2部 13:30-14:30
(皆さんでランチを予定しています♪)
場所
~1日目~
カラースクールスタイルクリエーション
大阪市中央区西心斎橋1-9-28
リーストラクチャー西心斎橋315
(大阪メトロ心斎橋駅・四ツ橋駅各徒歩2分)
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12425340356.html

~2日目・3日目~
株式会社Fianco
大阪市北区豊崎5丁目1-15
ローチェⅠ-201
(阪急梅田駅茶屋町出口より徒歩北東10分・大阪メトロ中津駅徒歩3分)
カラースクールスタイルクリエーション
大阪市中央区西心斎橋1-9-28
リーストラクチャー西心斎橋315
(大阪メトロ心斎橋駅・四ツ橋駅各徒歩2分)
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12425340356.html

~2日目・3日目~
株式会社Fianco
大阪市北区豊崎5丁目1-15
ローチェⅠ-201
(阪急梅田駅茶屋町出口より徒歩北東10分・大阪メトロ中津駅徒歩3分)

受講対象
・現在カラーの仕事をしている方
・イメージコンサルタント
・スタイリスト
・骨格診断アナリスト
・ファッションコンサルティングをしている方
・イメージコンサルタント
・スタイリスト
・骨格診断アナリスト
・ファッションコンサルティングをしている方
定員
6名
受講費用
59,400円(税込)
お申込みについて
【講師プロフィール】
原 毅郎 (HARA Takeo)
株式会社Fianco ~Suit-Barista~ 代表取締役
1987年生まれ。
目的意識とロジックにより、”センス不要で第一印象を構築する”ことができる、との立場からオーダーメイドの紳士服を取扱う。
洋服から小物まで全て揃うオーダーアイテム群 ならびに 洋服のお直し部門も自社で構えるワンストップ型のサロンを経営。
ビジネスシーンはもちろんのこと、カジュアルからフォーマルシーンまで対応している。
「自己概念を上げるスーツ」を提供すべく、
「どんなセルフイメージを作り上げたいですか?」
「どういった影響を与えたいですか?」
「ご自身が装うと周りのどなたが喜びそうですか」
といった点をシェアしながら仕立てに移るのが特徴。
個人・法人への「着こなしセミナー・研修」も開催。
第一印象やスーツに対する正しい知識を伝え、実践的に取り入れられるワークが好評である。
売上増大やプライベートでの高感度UPに寄与。
岡田美有紀
株式会社スタイルクリエーション
1980年生まれ
幼少期よりデザインや縫製に興味を持つ。
短期大学時代にファッションビジネスを学びながらAFT色彩検定3級の取得、色彩学の奥深さに目覚める。
高校時代には、デザイン、縫製した作品がコンテストで入賞、大手雑誌主催のファッションショーに参加。自己主催のファッションショーも精力的に開催する。
色彩心理学及びカラーコンサルティングの知識を習得し、色彩検定1級を取得。
また、具体的な技術提供をしたい思いから、パーソナルカラーコンサルタント認定を取得。
現在、スタイルクリエーションでは、自社の雑貨デザイン担当や、着物リメイク、ファッション系講座の講師を担当。色とファッションの専門家として活動の幅を拡大している。