自分に真面目になる、ために | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。


  
スタイルクリエーションの田後です。
 
 
「うそやいいかげんなところがなく、真剣であること。
本気であること。また、そのさま」
(デジタル大辞泉より引用)
 
 
【真面目】という言葉を辞書で引くと、このような意味が記されています。
 
その他にも、
「真心のあること」
「誠実であること」など。
 
嘘偽りない真っ直ぐな人の姿が、頭に思い浮かびます。
 
 
私の周りのカラーリストは、真面目な人が非常に多い。
非常に多いというよりも、真面目な人以外は会ったことがありません。
 
皆、ご自身の仕事に真剣で、本気でビジネスに取り組む方ばかり。
 
特にフリーランスが多数を占める、カラーリストの働き方。
不真面目に過ごしていては、一瞬で土俵から落とされてしまいます。
 
 
会う人会う人、どなたも皆、驚くほどに一生懸命。
努力に努力を重ねて活動を続ける、身も心も強靭な方ばかりです。
 
そんな方々に出会うと、私も刺激を受け勇気をいただき、背中を押されます。
 
 
けれど、時にその真面目さゆえに身動きできずに苦しむ方が、声にならない悲鳴をあげている姿に、何とも言えない切なさを感じます。
 
・時間
・金銭面
・立場
・プライド
・自信のなさ
 
様々な事情が足かせとなり、自分に【不真面目】になっている状態。
 
他人に対して
「うそやいいかげんなところがなく、真剣であること。
本気であること。また、そのさま」
 
を貫くほどに、自分に嘘を重ねている……
 
そんなカラーリストが意外と多くいる事実を、ここ最近の様々な出来事から知りました。
 
 
  
パーソナルカラーコンサルタント養成講座
イメージコンサルタント養成講座
 
これらスタイルクリエーションの専門講座が、なぜ、マンツーマンの形式を主としているのか。
 
その理由は、一人ひとりの状態に対応するため。
 
 
分からないのに分かったふりをして、周りに歩幅を合わせて自分を偽りながら、先を急いだところで得られる成果は知れたもの。
 
一人ひとり、得手不得手があるからこそ。
受講生の皆さんが自分自身と【真面目】に向き合う環境を整え、 私たちもまた、マンツーマンという方法で皆さんと【真面目】に関わる工夫をしています。
 
その結果、質の高いカラーリストが生まれているのです。
 
 
さて、ここで質問です。
あなたはご自身に【真面目】でしょうか?
 
ご自分の状態や気持ちに、嘘や偽りはありませんか?
 
 
心当たりのある方は、私たちにご相談くださいね。
 
 
◆あなたのための体験講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12284670335.html