一歩踏み出すときに | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

スタイルクリエーションの岡田です。

弊社スクールでパーソナルカラーコンサルタント養成講座を受講しています。
先週も投稿しましたが、ここまでの道のりは長かったです。

なにが一番長かったかというと、
一歩踏み出すまでの時間です。
どうして長かったのかは先週も書きましたが、
漠然と、挫折するのが怖かったんです。
就職活動で挫折を感じたことがあるのです。

「挫折は、立ち上がったあとに気付くものやで。まだ、やってないやん」

と、主人から言われたことがあります。
カッコよく言うでしょう?(笑)
でもね、いざ「カラーの仕事をもっとしていきたい」と言うと、
「いいけど収入は?時間とか大丈夫なん?」
と、なります(笑)
そりゃそうです。
生活費や、子供のためのお金を削って自分の夢だけに、博打を打つわけにはいきません。

ゆっくり自宅サロンとかしたって
趣味の延長では、続かない気がする…。
やってみてダメだった…。と挫折したくない。

こんな感じで、なかなか行動に移せませんでした。

でも、いつまでも環境のせいにしていても前に進めません!
まず「カラーを仕事にしたい」コメントを家では小出しにしないようにしました(笑)

そして、環境を整えます。

しようかな…と思っている段階では言わない。
もし心配されるとと自分も不安になります。

何でも思ったことは言いたくなるタイプなので、
「今を一生懸命生きるねん」とよく口にして、自分の脳もそう思わせてました(笑)

いざ、決意した時は、

「カラーの仕事をしたいと思ってる」
「いいけど大丈夫なん?」
「わからんけどやってみる」

ではなく(そりゃそうだ!笑)

「これだけの受講費がかかるから、ここから捻出して…」とか
(500円玉貯金を急ピッチで加速しました笑)
「スケジュールはこうなってるから、こういう感じで進めていこうと思ってる」など、
具体的に見えるものを見せて家族に説明しました。

染川にアドバイスしてもらったのですが、
メリットとデメリットを予め伝えておくのも大事です。

デメリットの解決方法は、
自分で補う方法や、ここを助けてほしい。
ということを整理しておく。

相談する段階でこれを押さえておくだけで
「無茶を言ってるんじゃないんだな」と思ってもらえました。

これは、家族の協力を得るだけでなく、
自分自身にとっても、

やりたいことと、それを実現するための行動が整理できて

とてもいい糧となりました。

せっかく取得した色彩検定を活かせたらいいのにな…とモヤモヤしていた数年が、
自分の目標もクリアになっていったのですから!

思っているだけじゃダメなんですね。
目標は明確に。です!


クリアにしとくべき内容は人それぞれだと思いますが、
大きな決断のときほど行動に移す前には
ゴールのビジョンだけでなく、
過程も整理しておくと、
一歩踏み出したら目標達成に向けて加速します!