【卒業式に白を選んだ理由は】 | カラーマーケティングで売上アップ! 色彩ビジネスコンサルティング

カラーマーケティングで売上アップ! 色彩ビジネスコンサルティング

株式会社スタイルクリエーション代表染川千惠のブログです。
カラー(色彩)とイメージに関わる仕事について、現場のこと、知識のことを書いています。




息子、本日小学校の卒業式でした。

着付けをお願いしようかと思っていたけど、何とか着せ付けられました。

セレモニーで主役になる時には、目的に合う色や大好きな色がいいなと思います。

今回白の着物にしたのは、

得意な色に近い
眩しいくらい目を引く
袴とのコントラストを出す

そんな理由からです。

純白のような真っ白はそこまで得意な色ではありませんが、他の人と被りにくい点が大きな魅力です。

実際、洋服の人も含めて誰とも被りませんでした。

そして、
もう一つ込めた想いは【強さ】。
純白の持つ強さです。

息子はこの一年で心身ともに強くなりました。
それもあって強い色が今は映えるだろうと思ったんです。

ちなみに、私は子どもに見つけてもらいやすいように白のジャケットを着ていきました。
私のほうは少し柔らかいアイボリー調にしました。

工夫の甲斐あってたくさんの人に褒めていただき、本人もとてもうれしそうにしていました。

次に袴姿が見られるとしたら、成人式の時でしょうか。

その時も私に着付けをさせてくれるのでしょうか。

今日はお友達と大勢で焼肉に行ってなんだかとっても楽しそうです。
今日は晩御飯はいらんわって言う日も増えるんだろうななんて思うと、ちょっぴり寂しくもありますが、私の自由時間はきっと少しずつ増えていくのだろうなと思います。

サポートがたくさん必要なバスケを始めたことをきっかけに、これまでの子育ての中で、1番一緒にたくさんの時間を過ごした6年生の1年間。

正直、時間の調整や体力的にはとっても大変だったけれど、気持ち面ではすごく充実していて、お母さん業をたくさんさせてもらえた時間でもありました。

チームの先輩お母さんに聞くと、怖いくらい時間ができるのだそう。
きっとちょっぴり寂しく感じるだろうな。

今しかできないことをやれて本当によかったです。

学校は終了だけど卒団までもうしばらくあります。
楽しんで自分を高めていってほしいなと思います。

まとめると、衣装の色選びが大成功したというお話しでした^_^