9歳長女のもっぱらの悩みは「学校に来ていくお洋服」
毎朝、変な着こなしをして、私にダメ出しをされ
すぐに泣く!という訳の分からない時間を過ごして
おります。
ちょっと最近不安定なので、「学校で何かあった?」
と聞くと
「みんなに洋服が地味だって毎日言われる」
「その地味な服はどこで買ったの?って言われる」
と泣きながら訴えてきて、
母ビックリそんなことで悩んでいるのもビックリだけど、
友達のそんな言葉もかわせないとは…
まっ、そこが9歳なのでしょうか…
昭和な母が思う可愛いお洋服と現在の可愛いお洋服は
相当かけ離れていることにはうすうす気づいていましたが、
娘の言う「みんなが着ている服」とやらは、
昭和の感覚にはないコーディネートで思い浮かびませんわ(涙)
母の趣味で辛い思いをしていたみたいなので、
「ママは何にも言わないからあなたの欲しい服を
買いなさい!」
と長女を買い物に連れて行っても、選べない。
「どの服ならみんなが地味って言わないかなぁ?」
だって。結局自分の価値観というものがまだ
無いんだなぁと、いうのがわかりました。
9歳だもん、それも無くても当然かもしれません。
自分のスタイルを持つことは大切なことだなぁと
つくづく感じた、今回の一件でした。
長女はコーディネートを写真に撮ってました↓
コーディネート帳を作るんだそうです(本人必死)


長女のスタイル探しに気長にお付き合いしていこうと
思っています。
お読みくださってありがとうございます。
ぽちっぽちっと二つ応援お願いいたします♪