花粉が気になるこの時期。


空気清浄機はフル稼働しているだけでは取りきれないのでこまめに掃除をしています。

普段から我が家で大活躍中のダイソンDC35。

ハンディタイプのサイクロン掃除機です。
今まで普通の紙パック&コードタイプの掃除機を使っていましたが、
基本めんどくさがりの私は、お掃除するのも重い腰をあげてやっとの思いで始めるような生活でしたが、いつでもパッとコンセントの位置を気にすることなく、手軽に掃除機を掛けられるので、とても重宝しています。

きっとお掃除の回数も増えてると思います(笑)

クローゼットタイプの物入れに固定して設置しているので、ガシャっと挿すだけで充電できて楽です。




これもあるのですが、
Electrolux エルゴラピード・プラス 【サイクロン式 2way コードレスクリーナー】.../Electrolux(エレクトロラックス)


ヘッドのすぐ上にユニットが付いているので、ベッド下や家具下などではぶつかることが多いので、隙間が多い場所ではダイソンを使っています。


ダイソンも掃除機でも少しお高いので、大事に使っています。
ダストカップの縁などに汚れが溜まり始めたら不定期ですが、分解清掃しています。


ダストカップは、トリセツにも外して水洗い出来ると書いてありますが、その上の部分については自分で外せるところまで分解し、濡れたら壊れそうなモーター部分以外はエアダスターでホコリをある程度取り除いた後に、丸洗いしています。
水気を拭き取って、更にエアダスターで水気を飛ばし、丸一日掛けて乾燥させています。

ダイソンをきれいにするためのダイソンが欲しいくらい!(笑)

気に入ったものは長く使いたいですね。