ミドフィフで真FIREし、FIRE後、収益物件を売却し、億り人。楽隠居生活8年目の崇徳院ヴェストです。旅行も楽しんでいます。
隠居旅行記、草津温泉・北軽井沢の続きです。
昔心の宿 金みどりの朝食。
玉子袱紗焼 鱒の幽庵焼 嬬恋キャベツ旨味噌掛け 熊笹入りさしみこんにゃく
おぼろ豆腐 きのこの真砂和え 本日の一品 ヨーグルト群馬県産無添加りんごジャム 鶏午房味噌 柚きのこ ふきのとう海苔 山くらげ味噌 すいとん
朝食後、湯畑辺りを散策して、“湯治”に出かけました。
ここから西の河原公園へ。
こちらで、ちょっと足湯。露天風呂への予行演習ですね。
そして“西の河原露天風呂”へ。
これより奥はカメラ禁止なので、写真はここまで。
露天風呂は広くて、歴史を感じるものでした。
ここから湯畑に戻って“御座乃湯”へ。
源泉温度が49.4℃、pHが2.0とかなりの酸性。
加水、加温、循環・ろ過、入浴剤も消毒処理もありません。純粋に源泉かけ流しです。
2階が休憩所になっています。ここで妻との時間調整と暫しの休憩。
そして“大滝乃湯”へ向かいます。
こちらは合わせ湯があって、温度が低い湯船から高い湯船まで4つあり、
低いところから順に体を慣らしていく仕組みです。
徐々に熱くなりますが、やはり一番熱いところは3分の我慢が限界でした。
この“西の河原露天風呂”、“御座乃湯”、“大滝乃湯”は草津三湯めぐりで、
「ちょいな三湯めぐり手形」を利用すると安く入浴できます。
隠居旅行記、草津・北軽井沢、まだ続きます。すいません m(_ _)m
このブログオーナーのホームページ
投資に株式な生活


































