隠居旅行記、磐梯熱海編の続きです。
磐梯熱海から会津若松は車で1時間とちょっと。
足を延ばして観光してきました。
会津若松から車で40分ほど南へ行くと“大内宿”があります。
大内宿へ行く途中、3か所ほど立ち寄りました。
先ず立ち寄ったのは芦ノ牧温泉の“大川荘”。
鬼滅の刃、鬼撫辻無惨の無限城に似ていると話題の旅館です。
確かにモデルになったんじゃないかなぁ~って思います。
浮き舞台で16:00~18:00に三味線演奏があるとのこと。益々似ていますね。
演奏時間に立ち寄れなくて残念でした。
ここから“湯野上温泉駅”へ向かいます。
目当ては“湯野上温泉夫婦岩”だったのですが、すぐに見つけられなかったので、
近くの駅の観光案内に聞いた方が良いとのことで訪ねました。
しかし、行ってみてビックリ❗ とても珍しい駅でした。
かやぶき屋根で、駅舎内に囲炉裏があります。冬は今でも囲炉裏を使っているとこのと。
かやぶきの維持管理のためでもあるそうです。
とても良いビックリでした。
で、夫婦岩のことを聞いたら駅から徒歩圏内。
道を少し歩いて戻って阿賀川沿いにありました。
目的の夫婦岩を見れてスッキリ。
この後、大内宿へ。
隠居旅行記、磐梯熱海編、続きます。
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活