死ぬまでにやっておきたいことリスト35 旅行 その31の5 隠居旅行記、磐梯熱海編の続きです。 磐梯熱海から会津若松は車で1時間ちょっとの距離。 ちょっと足を延ばして観光してきましたよ。 鶴ヶ城から北東に位置する“御薬園”へも行ってきました。 こちらも妻のリクエスト。 御薬園 - 国指定名勝会津松平氏庭園 | 一般財団法人 会津若松観光ビューロー代々会津領主が愛した別荘地。六三〇余年の會津の歴史と育んだ御薬園の歴史は古く、約六百年前に遡ります。室町時代、会津守護職の葦名盛久が霊泉の沸くこの地に別荘を建てたのが始まりです。その後、会津松平藩の藩祖保科正之公が大名庭園として整備したことを皮切りに、二代藩主正経は、疫病から領民を救い病気の予防や治療などに使用する薬草の研究のために薬草園を設けました。代々の…www.tsurugajo.com こちらでも抹茶をいただきました。 ごま羊羹がそれほど甘くなく、甘党でない私でも愉しめました。 お茶をいただきながら庭園を眺めるひと時。ほんのちょっとのお殿様気分。 隠居旅行記、磐梯熱海編、続きます。 このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活
御薬園 - 国指定名勝会津松平氏庭園 | 一般財団法人 会津若松観光ビューロー代々会津領主が愛した別荘地。六三〇余年の會津の歴史と育んだ御薬園の歴史は古く、約六百年前に遡ります。室町時代、会津守護職の葦名盛久が霊泉の沸くこの地に別荘を建てたのが始まりです。その後、会津松平藩の藩祖保科正之公が大名庭園として整備したことを皮切りに、二代藩主正経は、疫病から領民を救い病気の予防や治療などに使用する薬草の研究のために薬草園を設けました。代々の…www.tsurugajo.com