年金158万円以上は所得税がかかる❗ | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

ミドフィフで真FIREし、楽隠居7年目の崇徳院ヴェストです。

 

早期退職したので年金保険料をフルに収めておらず、年金受給額は少ないです。

 

さて、年金は税制上雑所得なのです。暗号資産の利益と同じ分類です。

 

ですから、所得税もかかります。

 

 

 

>「公的年金等の額面金額-(基礎控除+公的年金等控除+社会保険料控除+各種控除)」が年金の課税所得

 

> 基礎控除は65歳未満も65歳以上も「48万円」。さらに公的年金等控除は、65歳未満であれば「60万円」、65歳以上は「110万円」。つまり、65歳未満「年金等額面108万円以下<控除額110万円」、65歳以上「年金等額面158万円以下<控除額158万円」であれば、税金がかからない

 

よって、“年金繰り下げ”で年金受給額を増やすと所得税も増えて、結局損をすると。

 

税金の仕組みを理解して、効率的に税金を納めることもFinancial Literacy。

 

どの株が儲かるかも大事ですけどね。

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活