優秀な人は老害になりやすい!? | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

ミドフィフで真FIREし、楽隠居6年目の崇徳院ヴェストです。

 

もうアラカンですから、老人と呼ばれてもおかしくはない。

 

既に、電車で席を譲られたことは7~8回にはなります。

 

小学生に席を譲られた初体験は、目の前が暗くなるくらいショックでしたが・・・

 

そんなお年頃ですが、好かれる老人と、嫌われる老人は、はっきりと特徴が違いますね。

 

嫌われる老人にはなりたくないですから、この記事は自分の態度を反省する良い材料でした。

 

 

この記事を書いた平松 類さんは二本松眼科病院副院長。

【1978年、愛知県田原市出身、筑波大学附属駒場高校卒業後、昭和大学医学部を卒業・同大学院卒業となり医学博士。テレビ・ラジオなどの出演多数。著書累計100万部以上。Yahoo!ニュース公式コメンテーター、日経Gooday連載中。わかりやすい医療情報提供、多くの著書等メディア活動も積極的に行い健康の増進に努める。YouTubeでは「眼科医平松類チャンネル」として22万人以上の登録者数となっている。『自分でできる!人生が変わる 緑内障の新常識』(ライフサイエンス社)など著書多数。】

 

彼は今年46歳。ご自分も医者ですから気を付けているところも多いでしょう。

 

日頃、“元先生”と接する機会も多いでしょうからね。

 

彼が感じるのは、教師、医師、弁護士(をはじめとする士業)、政治家などは優秀な人が多く、

 

それ故「自分はたいていのことは知っている」となりやすく、

 

必要以上に自分の持っている知識をアピールしたり、

 

誰彼構わず教えてあげようとしたりすることにつながり、

 

その行動が老害力をさらに高めてしまうのです。

 

言葉を変えていえば、“煙たがられる”ということでしょうか。

 

そして温厚な性格の人でも、元先生でなくても、老害認定される可能性はおおいにあります。

 

以下の「老害化チェックリスト」で、確認してみるのはどうでしょうか❓

 

「老害扱い」されやすい4つの職業は?医師が解説「理由は優秀な人が多いから」

 

崇徳院ヴェストは、⑩と⑪に当てはまります。ガーン

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホームページ  投資に株式な生活