50代にこそ金融教育が必要な理由 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

経済評論家の山崎元さんの記事を共有したいと思います。

 

 

 

 

あまりにも当たり前のことが書いてあります。

  • 現実にお金を動かしている大人世代がお金の扱い方に対してあまりに無知で不用心だ。
  • 退職金を受け取ってから正しい扱い方を学ぼうとするのでは手遅れ。
  • 50代の親は70~80代であることが多く、親のお金を扱うのはより重大だ。
  • 新社会人の子供が資産形成の初期設定を手助けする。

結びとして『本紙には50代の読者がたくさんいるにちがいない。ぜひとも金融知識を身につけて、多角的に活用してほしい。』で記事は終わる。

 

 

内容がない。注意事項は誰でもが分かっているようなこと。

 

 

50代がお金を持っているし、退職金も近い。しかし、Financial Literacyが無さ過ぎる。

 

 

評論家として問題点を挙げるだけで、

 

 

どうすれば、どのようにFinancial Literacyを身につけられるかについては何も触れていない。

 

 

評論家って・・・

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホームページ  投資に株式な生活