株投資家の皆さま、こんばんは、
株で真FIREし、ミドフィフから隠居生活を楽しんでいる崇徳院ヴェストです。
さて、世間では株で儲けている人は1割程度と言われていますが、どうなんでしょう❓
ビギナーズラックとか、一時的に儲かる時はあるでしょうけれど、
10年以上長期にわたって利益を出すとなると、
確かに1割ほどの株投資家しか儲かっていないのかもしれませんね。
そこで、このような記事を共有したいと思います⬇️
上岡 正明さん
【経営者・個人投資家 1975年生まれ。企業のブランド構築などを行う株式会社フロンティアコンサルティングの社長。投資系書籍やビジネス書を多数執筆。投資歴23年で約5億円の資産を形成。】
上岡さんの経験から株式投資に向いている人の性質は、
🆗 賭け事に興味がない
🆗 話題になっているテーマ銘柄に興味がない
🆗 SNSや投資雑誌などの情報を、疑り深く考える
だそうです。
そして、大前提として「お金に執着する人は株式投資に向かない」そうです。
つまり、ほんの少しの損でも許せない。
商売で「損して得取れ」という格言がありますが、
私も違う視点や長期での考えは必要だと思っています。
私も賭け事に興味はありませんし、
NTTやゆうちょ銀行株が話題の時にも興味がなかったですし、
このブログでもたまに書いているようにFPやfund managerの投資記事の検証をしています。
上岡さんの記事の最後の“お勧め”は、投資を始める人に読んでもらいたいです。
でも、片手間にという意味ではありませんよ。
このブログオーナーのホームページ 投資に株式な生活