高校野球は時代遅れで茶番❗ | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

スポーツライターの酒井 政人さん

【1977年、愛知県生まれ。箱根駅伝に出場した経験を生かして、陸上競技・ランニングを中心に取材。現在は、『月刊陸上競技』をはじめ様々なメディアに執筆中。】

 

 

その酒井さんが見る甲子園高校野球。

 

 

🔸丸刈りの球児たちに熱中症のリスクがあっても、酷暑のなかでプレーさせる。

それを見ているのは、時間にゆとりのある高齢者を中心としたコアなファンで、冷房のよくきいた快適な部屋でテレビにかじりついている。

 

🔸負けたら最後のトーナメント戦で、攻撃効率が悪いと言われる送りバントを何度もして、最後の打者はお約束の一塁へのヘッドスライディング。

盗撮の心配があるチアリーダーがミニスカ姿で鼓舞して、なぜかブラスバンドの応援もある。

 

🔸代表49校に勝ち抜くために、愛知175校、鳥取22校、8倍の格差。

 

🔸山口・下関国際は登録選手数18人中、県内出身者は1人だった。

 

🔸甲子園は1回戦から生中継する必要があるのか?

 

🔸甲子園を1回戦からテレビ観戦しているのは暇を持て余している60歳以上がメインだろう。

 

🔸強制的な応援や寄付

 

🔸大半の球児が丸刈り

 

 

 

すべてが昭和を引きずっている。

 

 

これが伝統という名の下で行われている愚行である。

 

 

紅白と共に葬り去ってよい。

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホームページ  投資に株式な生活