「住宅ローンは繰り上げ返済せずに、できるだけ長く借りたほうがいい」 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

真FIRE達成後も、住宅ローンを完済していない崇徳院ヴェストです。

 

 

私の考えを、住宅ローン比較サービス「モゲチェック」の塩澤崇COOと、

 

 

MNワーク&ライフ編集部が綺麗にまとめてくれている記事があるので共有したいと思います。

 

 

 

 

住宅ローンには無料で生命保険が付いていて、13年間の住宅ローン控除額があり、

 

 

実質金利が-0.4%(3000万円を0.45%で35年返済の場合)の得になる計算です。

 

 

つまり、金利が低い住宅ローンを繰り上げ返済する方が損をするということ。

 

 

住宅ローンという金融商品は借りていながら実はお金がもらえているのと同じ効果があり、

 

 

「金利や事務手数料などの支払い」<「税控除と団信の保障内容のメリット」となり、

 

 

「毎年0.4%のリターン」の金融商品であると。

 

 

ですから、金利が低い今のうちに住宅ローンを組んだ方が良さそうです。

 

 

但し、人口が減ってきていますから、不動産の価値は相対的に落ちてきて、

 

 

毎年0.4%のリターンでは追いつかない下落かもしれませんから、

 

 

その辺りはご自分で判断して、自己責任でお願いします。

 

 

それでもローンを借りている期間、収入が続いていれば手元に現金が残りやすく、

 

 

他の投資に回せることは確かです。

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活