“孤独死”が当たり前の社会 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

団塊の世代のおみおくりが終わっても、高齢者社会に変わりのない日本。

 

 

そんな時代は、“お独り様”が増加する。

 

 

そうすると、“孤独死”を迎える人たちも必然的に増加する。

 

 

そんな人口ピラミッドで起こる必然を整理した記事⬇️

 

 

 

長生きの女性は必然的におひとりさま(独居高齢者)になることが多くなる。

 

 

国民生活基礎調査によれば、65歳以上の夫婦のみの世帯は693万世帯。

「おひとりさま予備軍」ともいえる「おふたりさま」は、

おひとりさまと同じくらいのボリュームがある。

 

 

ひとり死の急増で、葬儀・墓事情も激変しました。

今や新しく購入したお墓の種類は樹木葬が約4割を超え、昔ながらの一般墓を上回っています。散骨や合祀墓、樹木葬や納骨堂などおひとりさまに適した墓の需要が伸びる。

 

 

それでも、まだ葬儀を行ってくれる人がいればいいですけれど・・・

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活