ドライブ・マイ・カー | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

監督:濱口竜介

脚本:濱口竜介、大江崇允

主演:西島秀俊、三浦透子、霧島れいか、パク・ユリム、ジン・デヨン、岡田将生

公開:2021年

 

 

 

アカデミーの国際長編映画賞を受賞した作品ということで興味があり、観ました。

 

 

上映時間は3時間ほどあり、最初、長いかなと思いながら見始めましたが、

 

 

何故か、淡々と進む内容に疲れて怠くなるようなこともなく、映画のエンドロールへ。

 

 

今から30年ほど前、昔の同僚が映画と同じnavy blueのSAAB 900 turboに乗っていた。

 

 

懐かしくもあり、哀しさを呼び起こす。

 

 

原作を読んでいないので、映画だけの感想です。

 

 

 

 

一番感じたのは、玄人受けする映画だなと。

 

 

ストーリーと共に制作にあたっての作り手の心情が、脚本や台詞を通して透けて見えてくる。

 

 

ただそれを“自己満足”としていないとも感じた。

 

 

悠介(主人公)と音(妻)との関係、悠介と渡利(運転手)との関係、渡利とユンス・ユナの関係、

 

 

そして、それぞれの先にある『ワーニャ伯父さん』が終わった後。

 

 

映画全編が、静かに淡々と流れていき、篩(ふるい・screen)に掛けられて残るもの。

 

 

閉じてはいけない生命線は、何処かへ続いていく 星 星 星 です。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホームページ  投資に株式な生活