黄金の15年は60歳から! | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

絵空事が嫌いな崇徳院ヴェストです。

 

 

タイトルは、『定年後 – 50歳からの生き方、終わり方』という本の紹介記事から。⬇️

 

 

 

 

この本を書いたのは、楠木 新さん。

 

 

紹介記事を書いたのは、印南敦史さん。

 

 

さて、本当に60~74歳が“黄金の15年”なのかはてなマーク

 

 

『定年後 –』には、目次の見出しに、

 

🔸お金のことが一番心配。
🔸曜日の感覚がなくなる。
🔸生活リズムが乱れ始める。
🔸図書館で小競り合い。
🔸誰もが独りぼっち。

 

という、何とも面白くない現実と向き合うことが並ぶのだが、

 

 

50代から準備を進めていれば、“黄金の15年”を楽しめるとのこと。

 

 

ミドフィフでFIREした崇徳院ヴェストから見れば、

 

 

「そうだよね、十分に準備すれば60歳以前からも充実して楽しめる人生の最終章を作れる。」

 

 

そう、何事も準備だと思う。

 

 

事業計画のように、期日、人員、資材、予算などを俯瞰して計画表を書くようなものではなく、

 

 

それまでの人生の経験から得た多くのものを化学反応させて、

 

 

何が自分自身の“心の底にある自分の在り方”を死ぬまでに達成できるかどうかの準備。

 

 

いつかは、社会的positionがただの初老♂♀になることを想定し、受け入れる準備。

 

 

そういった哲学がない人たちは、精神的安定(と見栄)のために就労している必要があるだろう。

 

 

崇徳院ヴェストは『定年後 –』を読む必要もないが、

 

 

何を考えていいかも分からない人たちには、参考になる本だろう。

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活