不労所得の重要性 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

崇徳院ヴェストは勝間和代さんが嫌いです。

 

 

この人の話し方に私は、「私の言っていることだけが正しいの」という“押し”をとても感じるからです。

 

 

まぁ、その辺りの個人的好みはちょっと置いておいて、

 

 

彼女の老後資金の考え方。下矢印

 

 

 

 

崇徳院ヴェスト的に要点をまとめると、

  • 年金を当てにするな
  • 100歳まで生きる計画をせよ
  • 65歳以降も37万円/月未満で働け
  • 仕事を続けて社会的つながりを保て
  • 取り崩していくだけでは生活が惨めになる

 

 

勝間さんは多分にworkaholicなのだと感じてしまう。 それを他人に押し付ける。

 

 

彼女にすれば、そうなんでしょうね。 仕事以外で彼女と付き合うメリットは少ないでしょう。

 

 

それに資産から得られる“不労所得”についてはほんの少ししか書かれていません。

 

 

前提が、資産の取り崩しなのです。

 

 

彼女の言う「時間リッチ」、「キャッシュリッチ」は“不労所得”で得られます。

 

 

というか、“不労所得”だけが両方同時に満たす方法なのですよ。

 

 

崇徳院ヴェストは、株・債券・不動産で資産を築いてきました。 これからもそうでしょう。

 

 

この資産からの“不労所得”を安定して得るには時間がかかります。

 

 

出来れば、20代から始めるのが良いでしょう。

 

 

社会的つながりを仕事からしか得られない人たちって、寂しくないのかなぁ~って思います。

 

 

なぜなら、いつかは仕事から引退しなければならないから、その後の人生をどうするんでしょうね。

 

 

多分、それなりの高齢になっているでしょうし・・・

 

 

今際の際に、「もっと仕事をしておけばよかった」、「あのプロジェクトの成功は最高だった」なんて、

 

 

思い返して死んでいくのでしょうかはてなマーク

 

 

 

 

そんなことよりも、家族や友人たちのと楽しい時間、つながりや、

 

 

人生イベントの思い出が甦るのではないでしょうかね。

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活