退職から年金開始までの生活資金 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

ミドフィフでアーリーリタイア(早期退職)して完全無職になった崇徳院ヴェストです。

 

 

とは言っても、30年以上は働いていたので、年金はもらえます。

 

 

しかし、年金額は少なくなりますし、退職から年金開始の65歳までの給与はありません。

 

 

で、こんな記事を見つけました 下矢印

 

 

 

 

この記事は当たり障りのない、iDeCo、つみたてNISA、投資信託、個人年金保険などを紹介。

 

 

つまり、記事として何の価値もない

 

 

この無価値の記事の中の数字で参考になるのはひとつ、

 

「2020年における65歳以上の

年金暮らしの夫婦の平均的な生活費は

約22万4000円」です。

 

 

 

この数字を参考にすると、例えば55歳でアーリーリタイアしてFIREを実現し、

 

 

年金開始まで遊んで暮らすとすると、

 

 

22.4万円×12か月×10年 = 2688万円が最低余分に必要です。

 

 

それ以外に、

 

 

65歳以降年金では足りない部分の2000万円を加えると、4688万円

 

 

プラス、介護費用も組み込むと5688万円から6688万円が必要ですね。

 

 

これだけの貯蓄(純資産として、住宅ローン分は引いておく)を持っておくか、

 

 

不労所得として得られる資産を持っておくか、

 

 

アーリーリタイアするには、それだけの展望と準備が必要ですね。

 

 

もちろん、崇徳院ヴェストは準備が整っていたのでアーリーリタイアしました。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活