寿命が延びるスポーツとは❔ | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

寿命というよりも、健康寿命を伸ばして、

 

 

資産を有効に使い切りたいと考えている崇徳院ヴェストです。

 

 

そんな遺言書の案を考えているとき、

 

 

英国の研究チームが、デンマークのコペンハーゲンの

 

 

8600人の25年以上にわたる生活習慣データを分析し、

 

 

スポーツと寿命に関係があるとの発表を目にした。下矢印

 

 

 

スポーツを日常的にしている人達は、していない人達と比べて長生きする。

 

 

その効果は、

 

1.テニス(9.7年)テニス
2.バドミントン(6.2年)
3.サッカー(4.7年)サッカー
4.サイクリング(3.7年)
自転車
5.水泳(3.4年)
6.ジョギング(3.2年)走る人
7.柔軟体操(3.1年)

 

なのだそうだ。

 

 

何故か、ゴルフ ゴルフ は入ってない。

 

 

また、オーストラリアと英国の研究グループの報告によると、

 

 

テニスをする人は、まったく運動しない人と比較して、

 

 

すべての死因における死亡率が47%少なく、死亡リスクがもっとも低いことが判明しました。

 

 

 

 

 

崇徳院ヴェストは幸運にも昨年からテニステニスを始めた。

 

 

これからも、長く続けていこう。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活