義親との旅行記の続き、今回は温泉について。
利用した宿は、プラザ淡路島別邸
このプラザ淡路島には二種類の温泉、“南あわじ温泉”と“潮崎温泉”があります。
各部屋にある露天風呂はプラザ淡路島だけの“南あわじ温泉”となっています。
“南あわじ温泉”は高調性の弱アルカリ性で、“潮崎温泉”は低調性のアルカリ性です。
両方とも加温されていますね。
詳細な成分は、こんな感じ
両方とも、しょっぱいです。
大浴場は、離れからロビーへ戻って反対側の建物になります。
大浴場へ向かう途中には、プールがありました。(屋外なの、冬は利用できませんでしたが)
大浴場への入り口は、手前が男湯、奥が女湯です。
以下は男湯 露天風呂が“南あわじ温泉”で、内湯が“潮崎温泉”です。
内湯の“潮崎温泉”はモール泉に負けないくらいトロトロの泉質です
露天風呂は、写真が撮れませんでした。
ここからは、女湯 妻の撮影です。
女湯は、他の利用者がいたので、浴室内は写真を撮っていないそうです。
やっぱり温泉っていいですよね。 歳を重ねてから特にそう思うようになりました。
食事については、次のブログで。
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活