もうなんか普通に65歳まで働くというのが既成事実化されているというか、
65歳定年制でないところを探すのが難しくなっているかな。
日本人の平均寿命が、男:81歳、女:87歳になっている今、
人生100年とかで、より長く働かせようとしている。
で、崇徳院ヴェストの目に留まったのが、この記事
この記事によると、
65~69歳では、男性は2人に1人以上、女性は3人に1人以上が、
また、70~74歳においても、男性は3人に1人以上、女性は5人に1人以上は働いています。
そして、働いている理由が、
60~64歳男性:経済上の理由:84.5%、女性:経済上の理由:79.3%
65~69歳男性:経済上の理由:71.4%、女性:経済上の理由:67.6%
60歳を超えて働く人の約70%は、
いきがいや社会参加を感じていないということです。
もう、辛いだけの老後、それも健康寿命の尽きるまで働くという余裕の無さ。
悲しいですね、これ。
別のブログで書きますけど、
日本人は退職後のお金の準備をしていない人が多いのです。
長生きになってきていますが、健康寿命を考えると、余生を楽しむには・・・
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活