年収1,000万円世帯が一番生活が苦しいって本当❓ | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

やはり、年収1000万円って、批判のターゲットになりやすいのですね。

 

 

この記事下矢印は、世帯年収が1000万円~1500万円くらいのことをかいているのかな。

 

年収1,000万円世帯が一番生活が苦しいって本当?その理由は

 

 

 

崇徳院ヴェストは既にアーリーリタイアで無職ですが、

 

 

会社勤めの時の給与が、20年以上年収1000万円を超えていました。

 

 

で、このネット記事によると、

 

1 所得税率が、所得額900万円を超えると33%になる (年収と所得は違います)

 

2 年収が1,000万から1,200万円の世帯における金融資産を保有していない世帯は20%以上

 

3 気持ちが大きくなって散在する

 

のが主な理由だそうです・・・が、

 

 

1 は節税で乗り切れる余地があります。税制を勉強・理解し、確定申告を有効利用すればOK

 

 

ここでつまづくなら、どんな投資もうまくいかないと思います。

 

 

2 は、お金の管理ができていないという致命傷ですね。

 

 

これでは収入がどれだけあっても足りません。

 

 

3 は、自制心の欠如で、これも致命的。 2 と 3 ができない人に 1 は無理でしょう。

 

 

勉強や仕事を学ぶことと同じように、またはそれ以上に、お金について学ぶことが重要です。

 

 

ゆとりのある人生には、それなりの経済基盤(マネーリテラシー、money literacy)が必要です。

 

 

 

 

これも、スポーツと同じで練習・訓練が必要です。 そして付け焼刃では通用しません。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ これ→ 投資に株式な生活