死ぬまでにやっておきたいことリスト10 旅行 その7の7 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

この軽井沢滞在で、楽しんだ食事の一部をまとめてみました。 ウインク

 

 

寄り道した富岡製糸場からホテルへ向かう途中、横川SAで峠の釜めしをゲット!

 

こんなインテリアで、廃線になった信越本線を懐かしみながら食べることもできます。

 

 

その歴史と、今の売店です。

 

釜めしは、ホテルで頂きました。 写真忘れてます ガーン

 

 

軽井沢では万平ホテルのカフェテラス。 

 

 

人気のスポットなので、午後に訪れた時には、復刻レモンパイや伝統のアップルパイは既に無く、

 

 

写真のブルーベリータルトを楽しみました。 珈琲はいかにもホテルの味っていう感じでした。

 


 

そして、ホテルでご当地ビールを楽しみました。

 

 

この中で好みだったのはTHE軽井沢ビール浅間名水プレミアムクリアでした。

 

 

それから、蕎麦好きの崇徳院ヴェストは、精力的に蕎麦の味見。

 

 

軽井沢で名の知れた川上庵から。

 

 

崇徳院ヴェストの人生初のテラスでお蕎麦でした。

 

 

鴨せいろで、蕎麦湯も美味しかったのですが、麺がちょっとねぇ~。

 

 

大王わさび農場のそば蔵。

 

 

そうですね、とても観光客向けと言っておきましょう。 待ち時間が無駄だったような・・・

 

 

そして、期待していなかったホテルの近くのきこり。

 

ここでも鴨せいろを注文。 良かったです びっくり 蕎麦湯も濃ゆくて好みでしたね。

 

 

こちらでは三種類の蕎麦、更科・田舎・二八があり、すべて味わいたくて追加であいもりを。

崇徳院ヴェストの好みでは、田舎蕎麦が少し上品過ぎたかなと言うくらいで、どの麺も良かった。

 

 

 

これで、この軽井沢旅行ブログを終わります。 御清覧ありがとうございました。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活