職場の○○とSNSの○○と、 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

養老孟司さんの「バカの壁」と、ダニエル・カールマンさんの取り上げている「確証バイアス」は、

 

 

その内容がとても近いらしい。

 

 

 

 

つまり、自分に親しみやすい・好きな知りたいことを聞く、理解しようとする。

 

 

その反対の、気に入らない・親しみたくないことは聞かない、理解しようとしない。

 

 

知りたくない情報をシャットアウトする。

 

 

それが○○の本質らしい。

 

 

○○は思い込む

 

○○は正しさを検証しない

 

○○は固執し、他の可能性を探らない

 

○○は結論に飛びつく

 

○○は偏見を持つ

 

 

で、○○は人そのものではなくて、人のする言動にあると。

 

 

○○とは特定の脳の働きが起きている「状態」らしい。

 

 

だから○○は世の中から消えないから、

 

 

「真実の追求」に情熱や時間を割くのではなく、「○○がいる現実の受け入れ」が重要であると、

 

 

安達裕哉さんが著書で述べています。

 

 

確かに、ある分野では私も○○でしょう。

 

 

そして、周りの他人の話を聞かない○○、数多くの分野で○○状態の人達とどのように生きるか、

 

 

どのように受け入れると社会的損失を減らせるか、模索していくしかないですね。

 

 

そんな著作の紹介記事がこれ↓

 

あなたをイラつかせる「職場のバカ」が考えていること

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活