正月三が日、自分の人生設計を見直すのに良い時期かと。
以前紹介したように、アーリーリタイアについて、経済的に実現可能な数字を出している記事があった。
私は既にアーリーリタイアする予定なので、自分の計算している数字と比較してみた。
記事は、50歳でアーリーリタイアして、85歳まで生きるという設定。
すると、貰える予定の年金をそのまま貰えるとして、50歳の時に約7200万円必要だと。
記事には書いていないけど、
50歳退職で貰えるであろう退職金や失業保険も含めて、
そしてローン額は引いての額でいいと思う。
で、それだと一般的サラリーマンじゃ無理な人が多いから、
アーリーセミリタイアにするとという条件を加えている。
その条件とは、50歳から月15万円(手取り)の収入の仕事に切り替えて、楽をする。
すると50歳の時に約4000万円でOKだと。
で、笑えるのが、50歳の時に4000万円の蓄えを可能にするアイデアが
「50歳までに4,000万円の資産を形成するには、
25歳から毎月8万円を積み立て、
年利回り4%の運用で実現できる。」
言うのは超簡単だけどね。 25年間連続で利回り4%って、そう簡単じゃないと思うよ。
手堅く外国債券にしても、為替相場があるしね。
その他諸々、それぞれの人の収入やいつまで厚生年金に加入するか等、諸条件で変わるので、
考え始めるきっかけくらいには良いと思える記事
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活