“ネット証券大手4社、投信販売好調 顧客64%運用益、銀行上回る”という記事を目にした。
それは、良きこと。
インターネット証券大手4社は、4社で販売した投資信託を購入・保有している顧客のうち、
約64%で運用益が出ていると。
そして比較のデータが、同じ投信でも銀行を通して買った場合
“大手銀と地銀が対象の調査では、運用損益がマイナスとなった顧客は約46%”
記事では、“顧客層の違い”と書いているが、
私の感覚だと、能動的な顧客・受動的な顧客の違いと思う。
その感覚を後押ししてくれたのがの記事、
「アドバイスに従うほど損をする」というのは、金融の世界では常識です
この記事は株について書いているのだけれど、上記の投信と置き換えても同じだと思う。
で、私もこの記事と同じ結論。
「誰かの話しを頼りに考えるぐらいなら、
自分で適当に株(投信)を選んで、
買った方が良くないか」
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活