友人の友人がフルートの先生で、その繋がりで、とある音楽教室のコンサートへ行ってきた。
私も学生時代はバンドを組んでライブハウスなどで演奏していたし、最近のことも気になったし。
で、時代は楽器をとんでもなく変化させていた
もう40年近く前のシンセサイザーと呼ばれていた楽器を凌駕する楽器が多数
ステージでの演奏なのに、もう、人がかかわる部分が半分未満ではないかと。
極端に言えば、演奏技術よりもコンセプトや編曲からの楽器の組み込み方が勝負
産業技術のように、デジタルがすべてを飲み込でしまうことはないだろうけれど、
どうやって熱気が伝わるようにするのか
もうDaft Punkを見習っていくしかないのかな
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活