こういう記事を鵜呑みにしてはいけないと思う。
この記事の結論は、
『結論ですが、カーシェアリングがオススメな人は…
・車は基本、週末や休日にしか使わない、という人
・「通院や子供の習いごとの送迎」にしか使わない、という人
こういった皆さんは、コスト面では、「カーシェアリング」の方が断然お得です。
逆に、毎日通勤に車を利用する人や、駐車場代が安い場所に住んでいる人は、
マイカーを持った方がお得になる可能性もあります。』
しかし、算定条件が異常だと思う。
マイカーの仮定が
たとえば、トヨタの『アクア』(普通車5人乗り)で比較すると…
・駐車場代金は、東京都内の月平均で、3万円。
・保険や税金、ガソリン代などの諸費用を月平均、6万円。
・10年に1回乗り換え、年に1万km走行すると仮定します。
ハイブリッドのアクアで、保険・税金・ガソリン代が6万円/月もしますか 精々2.5万円と思います。
それに、1万km/年も使う人がいちいちカーシェアリングを考えますか
結論で、基本、週末や休日、通院や子供の習いごとの送迎」だけの使用頻度と言っているのに
カーシェアリングに有利な上記の算定でも、マイカーより得になるのが25万円/年だけ。
つまり、駐車場代36万円/月より差額が小さい。 とても馬鹿げている。
有馬隼人さんは、先に結論有りきで数字を当てはめたのでしょうね。
まったく論理的でないことを、ラジオで伝えるなんて・・・ ( ̄∩ ̄#
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活