50代の貯蓄額 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。



これは2016-2017年の二人以上の約3800世帯で、世帯主が50代の調査データ。


明確に書いていないけれど、年収は世帯年収と思われます。


この記事を読んで、一番興味を引いたのが貯蓄ゼロと回答した世帯数。


年収が少ない世帯だと理解できますが、


年収750~1000万円未満で、18.9%、


年収1000~1200万円未満で、10%、


1200万円以上でも9.4%の世帯が貯蓄が無いと。


稼ぐ才能と、貯める・増やす才能はまったく別物かも知れません。


それで貯蓄がない世帯を除いた平均と中央値は、


1689万円、と1100万円。


感覚的には1100万円の貯蓄が、一部の高額貯蓄世帯の影響が少なくて妥当かな。


そのデータの記事がこれ↓

50代の平均貯蓄額は1113万円、中央値は400万円


これもネットの記事からだけど、(余裕)老後には60歳で2500~3500万円の貯蓄が必要とか。


すると、上記のデータを非常に単純化すると、


世帯主の平均年齢を55歳とし、定年まで5年。


その5年間に、老後の備えにあと1400~2400万円増やさなきゃいけない。


サラリー(ウー)マンなら、(退職金-ローン残高) がそれだけあればよいのだろうけれど。


あとは、65歳とかそれ以上の年齢まで働くか、投資で増やすか。


世帯主50代で貯蓄ゼロのところは・・・ギャンブルかな・・・




このブログオーナーのホーム・ページ これ→ 投資に株式な生活