良い刺激や驚き、感銘、目から鱗、新しい考え方を得るときもあれば、
個性の幅、落胆、世界観や考え方の違いを目の当たりにするときもある。
この時代に人として生まれ、社会で活動しているているだけで、
DNAや時間や地理的な枠が、多くの部分で共通なはずなのに、
話してみると、こんなにも違うのだと、良い・悪い両面で痛切に感じる。
99%同じはずなのに、残りの1%が際立つ。
99%同じだから、1%の違いが目立ちすぎるのか。
個性は必要な要素であり、大事な部分。
学ぶべき所は学び、無視したほうがよい所は気にしないように。
ほとんどの個性に、正しいや間違いはないし。
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活