2019年、日本でラグビーワールドカップが開かれる。
このワールドカップ特別仕様ナンバープレートが軽自動車に大人気!ってことはさておき、
そのラグビー精神といいますか、心構えを表すのによく言われるのが、
one for all, all for one.
よく使われる和訳は、一人は万人のために,万人は一人のために。
あるラグビーファンの方も、この言葉が好きだと、熱心にブログに書いてましたね。
その方が、ボランティアは恰好を付ける人達だけがやっていることだ。とブログに書く。
もちろん、その方は東京にいましたが、東日本大震災のボランティアなどに参加しません。
同じ人なんですよ。
確かにボランティアの一部に、被災地に行ってタダ弁当食べて、
感謝の言葉を無理に言わせる輩もいましたが、
大多数は、掃除・片付け・力仕事を、汗をかいて手伝いにいくのです。私も経験しました。
怪我しないことも重要でしたね。怪我すると、かえって迷惑かけますから。
ということは、そのラグビーファンの方は one for all を無視する・ボランティアしないことになりますね。
つまり、その方は all for one だけを期待している。
愛することはせず、愛されたいだけという身勝手。
本当に言っていることと行動が伴わないとはこういうことでしょうか ・・・lol
きっと、矛盾していることも分かっていないのでしょう。
で、その方がブログに書いているんです、
「言葉で相手に伝えることは重要ですが、その言葉に対する行動が伴わないと意味がありません。
いくら美しい事を言っても、行動が伴わないと口だけ人間になってしまいます。
口ではなんとでも言えますが、行動は嘘をつきません。行動で示す人を信じましょう!」
恥ずかしくないのでしょうか?・・・lol 人格に問題有り?
この方の言うことは、ほとんどがこの調子です・・・lol