ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。



監督: ジョン・リー・ハンコック
脚本: ロバート・シーゲル
主演: マイケル・キートン、ニック・オファーマン、ジョン・キャロル・リンチ、ローラ・ダーン
公開: 2017年
 


この映画もアメリカ出張の飛行機で見た映画です。




マクドナルドの歴史の映画ですね。



ビジネスの世界として、マクドナルド(フランチャイズ)をどう捉え、



巨万の富を得るようになるか。



そして、商標や名前が横取りされる、



生き馬の目を抜く世界。



ビジネスにはビジネスの才能が必要なことが良く分かる映画。




ゴールデンアーチは、はたして誰の頭上に輝くのかはてなマーク

 

 



似たようなことは、コンピューターソフト・SNSの世界でも多くある。



VisiCalcは今の表計算ソフトの元祖だが、Excelなどに食われてしまったし、



Facebookも、ザッカーバーグ氏のオリジナルコンセプトではない。



アイデアだけでは成功できない。



逆にアイデアがなくても商売の才覚があれば、



合法的に盗んだり、横取りすることが出来ればOK!!



多くの人には、レイ・クロックが悪者に映るだろう。



確かに、人情的に見れば、彼は悪者。



しかし、彼は彼の才覚で商売の成長を確信し、それだけの努力をしたのも事実だろう。



そして、彼が世界中で、ほぼ同じハンバーガーを食べられるようにした人でもある。



私の評価は☆ ☆ ☆です。



起業家を目指したことがある人にはもう知っている話だけど、



他の多くの人に、「へぇ~、マクドナルドの始まりってこうなんだ~」という、



見聞を広げるキッカケに良いと思う。



 

 

このブログオーナーのホーム・ページ これ→ 投資に株式な生活