切腹 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

監督:小林正樹

脚本:橋本忍

主演:仲代達矢、石浜朗、丹波哲郎、三國連太郎

公開:1962年

 

 

 

原作は、滝口康彦さんの小説「異聞浪人記」だそうで。

 

 

 

もう55年前の映画になります。ですから白黒なのも、演出が現代とは全く違うこともしかり。

 

 

 

史実としてあったのかどうかは知りませんが、

 

 

 

この映画では経済的に困った浪人が、

 

 

 

武家屋敷に行って、これ以上生き恥をさらしたくないので切腹したい。

 

 

 

そこで、玄関先を貸してくれと頼み、相手を困らせて金をたかるというゆすりが話の基点。

 

 

 

 

 

 

つまり、侍階級、上位社会の中の「超絶格差問題」です。

 

 

 

片や何万石という藩で安泰の武士、片や今日食べるものに困り、医者を呼べない武士。

 

 

 

詳しくは映画を見てほしいのですが、

 

 

 

私の感想では、浪人側にも、家老側にも、武士としての道理があり、どちらも責められない。

 

 

 

社会保障制度などありませんし、個々の事情をどこまでくみ取れるかなど難しい問題。

 

 

 

ただ、この脚本では求女(もとめ)の決断が悲しいし、

 

 

 

井伊家の対応もおごりが含まれ、「いじめ」があったから曲がってしまったのかと。

 

 

 

それで、結末も、さもありなん、という私には納得の痛み。

 

 

 

つまらない話と言えば、つまらない話。 

 

 

 

しかし「気位の高いお侍さま」の根底にあるものってこんなものという皮肉で☆☆☆です。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ これ→ 投資に株式な生活