震災にあった後、(余分に)常備しているもの。
ミネラルウォーター (ペットボトル)
缶詰、フリーズドライフード(水(湯)を入れたら食べられるもの)等の非常食
蓄冷剤・保冷箱
カセットコンロと、そのカセットガス
頭につける懐中電灯
電池のランタン
電池
ろうそく
マッチ
非常用ラジオ
手回し発電機
非常用ブランケット
口腔ウェットティシュー
食品用ラップ
ビニール袋
ゴミ袋
非常用トイレ
小銭
持ち出しバックパック(最重要書類など)
住んでいる場所を考えると、津波の影響は考慮していないが、
ただ、家を捨てて移動しなければならなくなると厄介。
たぶん、車は使えない。 自転車か、徒歩か…
持ち出しの取捨選択が、生死を分けるか…
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活