残業代 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 


集団訴訟で残業代や、休日出勤の未払い分を払えと裁判になった。

 

 

その記事へのリンク これ↓

異例規模の残業代訴訟・第1回口頭弁論 JAつやま「未払いない」VS職員220人「未払い3億円」

 

 

 

興味を引いたのはブラック企業かどうかというところではなく、

 

 

 

合計が3億円になるとの訴訟なので「残業代」という考え方・賃金のあり方に興味が。

 

 

 

日本でも、今は残業代がない賃金システムの会社・職種・職務がある。

 

 

 

私の賃金システムに残業代はなく、年収という大枠で労働対価をもらっている。

 

 

 

それでも月給という形で 年収 ÷ 12 を毎月もらっているけれど。

 

 

 

それ以外は、通勤手当と深夜業務手当(法律で義務付けられているから)だけ。

 

 

 

で、私が感じるのは、「残業代」なんて賃金体系が「サービス残業」を助長しているのかなと。

 

 

 

時間給の仕事ならわかるけど、 正社員に残業代という考え方をなくさないと、

 

 

 

日本の会社労働の悪癖は変わらないと思う。

 

 

 

大袈裟に言えば、待機児童・男女格差(の維持)・正規雇用にも悪影響を与えているかな。

 

 

 

5時までサボって5時から(形だけ)仕事って、○○元都知事よりセコくないはてなマーク

 

 

 

皮肉を言うと、自分の仕事は時間給仕事、つまり単純作業ってことを認めている。

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ これ→ 投資に株式な生活