今、三菱自動車(乗用車)に乗っている人は、
三菱自動車の関係者がほとんどなのだろうか
三菱自動車の存続する意味は、
直接・間接の経済活動の恩恵を受けている事業への
負の影響の先延ばし、延命でしかないように思える。
報道からだと、会社の体質、それも背骨や脳の根幹から腐っているように見える。
日産(ルノー)傘下で癌を取り除き(人事改革・リストラ)、
筋肉(生産能力・KnowHow・東南アジア)だけを生かすことになるのか。
やはり、日本には自動車会社が多過ぎた。
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活