出張中の街角 その101 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 
 
崇徳院のまったくの趣味の世界のバイク事情。しかし、その前に、
 
 
昔、中国と言えば自転車がいっぱい走っているイメージがありましたが、今も勿論走ってます。

MBK102.jpg

MBK101.jpg

MBK103.jpg

日本でも身近で手軽な交通手段として、十分活躍しています。数はかなり減ったようですが。

 
 
昨日のブログにも書いたように、北京ではモペッドもどきはほとんどが電動です。

MBK203.jpg

MBK201.jpg


これはこれ↓セグウェイもどきでしょうか これで通勤しているのが凄い。

MBK202.jpg

 
 
そして、宅配便の三輪も電動です。

MBK401.jpg

MBK402.jpg

 
 
電動モペッドの修理は、こんな感じこれ↓のところが普通のようです。

MBK204.jpg

昔、自転車修理を生業にしていた人や、電動モペッド普及後に修理屋を始めた人もいるでしょう。
 
 
環境に優しいということを早く広めたんでしょうね。
 
 
電動バイクの普及という意味では、日本よりずっと先を行っています。
 
 
一回の充電での航続距離とか、バッテリーの耐久性・ランニングコストなど気になりますが、
 
 
北京市民が普通に乗っていることを考えると、さして問題点はないのでしょう。
 
 
問題は、モーターなので静か。日本のハイブリッド車と同じで近づいてきても分かりにくい。
 
 
そして中国なので歩道などでも御構い無し。そのところがちょっと怖いというか、経験しました。
 
 
本格的なバイクは少ない。 写真は撮れなかったですが、ハーレーも2~3台走っているのを見ました。

MBK501.jpgMBK502.jpg

MBK504.jpgMBK503.jpg

 
 
想像ですけど、中国人はバイクに価値(ステータス)を感じないから本格的バイクって流行らないのかな。
 
 
そして、出張ブログはつづく
 
 
 
 
 

 

このブログオーナーのホーム・ページ これ→ 投資に株式な生活