違う世界から学ぶことはとても多い② | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。



「違う世界から学ぶことはとても多い①」の続きを。




高校生の時、学力別の違いというのを肌で感じる。


中学まで公立だと、初めての受験、学力選別。


中学時代の友人達が行った学校との差を感じ始めた。


格差(と社会での評価)を学び始めたと言える。




大学になると、世界はもっと広がる。


北海道から九州までの出身の違い。


そして、まだ”右”とか”左”があった。(義理で参加したことも)


高校までとは段違いのカルチャーショック。


学業は別にしても社会人になる前に、


この日本の縮図は体験した方が良いと思う。偏りはあるけどね。




社会人になり、外国人と働くようになり、


外国へも頻繁に行くようになり、暫く外国に住むことに。


今までの違いなんて違いじゃないというギャップ。


だって、それまでは何を言っても日本だけの世界でしたから。


それまでの視野が90度としたら200度に急拡大。(今でも徐々に拡大中)


Put oneself in other people's shoes を実感・体感しないと進めない。




そして、続きはまた。






このブログオーナーのホーム・ページ これ→ 投資に株式な生活