ハリウッドで起こっている「差別」 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 
 
ライフハッカーで、ハリウッドでいまだ根深く残る「差別」 ←リンク という記事に目が止まった。
 


南カルフォルニア大学の2007~2014年ハリウッド映画の調査によると、出演者に「差別」があると。



ここでいうトップ100の映画の定義が書かれていないが、私の推察では興行成績か観客動員数だろう。



2007~2014年の映画での男女別では、台詞のあった女性が30.2%。



2014年の映画で主演、または共同主演した45歳以上の女性はゼロ。



2014年の映画で台詞のあった俳優の73.1%が白人。



こういう理由でハリウッドでは「差別」が酷いという内容の記事。



ここであえてdevil's advocate。



ハリウッド映画はすべて商業目的とすると、興行成績の良いことが至上命令。



この仮定が正しいならば、観客の一番見たいと思う夢の世界の映画で観客を増やしたいはず。



すると、この「差別」と言われいることは、間接的にアメリカ人が見たい構図ということなのか。



この仮定では、ハリウッドはアメリカ人の多数派にうけるために「差別」を採用していることになる。



つまり、ハリウッドはアメリカ社会を反映しているにすぎない。



そういうことかもしれない。








このブログオーナーのホーム・ページ これ→ 投資に株式な生活