チャーシューメンはご馳走なのか? | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。



エンゲル係数が大きくなる贅沢、それが大食や美食。



2013年の日本総世帯の平均は23.6%だったらしい。
これ↓
http://irorio.jp/nishihara/20140326/123139/



経済的に苦しいと、食費を減らして調整することも多い。



そうすると、外食が減る。



家でもラーメンは食べられるけれど、本格的なラーメンは外食。



では普通のラーメンが650円で、チャーシューメンが800円なら



チャーシューメンだと、普通のラーメンより150~200円くらい高くなる。



割合にすると20~30%アップ。 2~3割増し。



そう計算すると、結構大きい。



しかし、その店でしか食べられないチャーシューを諦めるのか



金額だと、高々150~200円だと思える。



それでも積み重なると、どこかにしわ寄せが・・・・・・。



これだけ悩むのなら、チャーシューメンの存在が悪なのか



やはり、美食が罪なのであろう。



きっと、夢に見てしまうだろう。 あぁ、何と魅力的なメニューであることか。









このブログオーナーのホーム・ページ これ→ 投資に株式な生活