年収1075万円以上って、どこから出てきたの? | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。




年収1075万円以上の専門職は週40時間とされる労働時間規制の対象外になる



1000万円以上の給与所得者の割合は3.9%ほどらしいが、



1075万円っていう線引きの根拠って何



ちょうど1000万円でないところも気になるし。



そして専門職って、管理職じゃないってことだよね。



そんな条件、つまり年間給与所得が1075万円以上で、



専門職で尚且つ残業代をもらっているサラリーマン・ウーマンっているのかな



このくくりの背景が怪しい。


成立した後で、給与所得額の基準を低くしていくつもりなのか。


専門職だけではなくて、他の職種へも広げていくとか。


公務員をすべて専門職ってことにすれば、この案は簡単に変わるかな



P.S. 3.9%が1000万円以上の給与所得ってことは、

約25サラリーマン・ウーマンにひとりが年収1000万円以上か。

クラスに一人より多いね。





このブログオーナーのホーム・ページ これ→ 投資に株式な生活