監督: ウォーリー・フィスター
脚本: ジャック・パグレン
主演: ジョニー・デップ、レベッカ・ホール、ポール・ベタニー、モーガン・フリーマン
公開: 2014年
近未来SF映画です。
興味深いのは英理論物理学者のスティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士が、
2014年12月に人工知能の開発について警告したこと。
映画では完全な人工知能ではなくて、天才的科学者の脳をデジタル化することではあるけれど。
映画の中で、学術的ニュアンスを印象付けるために「自我」の存在の証明を取り上げますが、
それは、生命とは何かを問うことと同じで、今の人類は明確な答えを持っていません。
しかし、自我を証明できなくても、人工知能が自我に目覚めることがあったら。
ホーキング博士は、
「われわれがすでに手にしている原始的な人工知能は、極めて有用であることが明らかになっている。
だが、完全な人工知能の開発は人類の終わりをもたらす可能性がある」と語った。
「ひとたび人類が人工知能を開発してしまえば、それは自ら発展し、
加速度的に自らを再設計していくだろう」、
「ゆっくりとした生物学的な進化により制限されている人類は、
(人工知能と)競争することはできず、(人工知能に)取って代わられるだろう」
ホーキング博士がこの映画を見たかどうか知りませんが、映画で描いていることと似ています。
しかし、話のもっていき方とか、脚色・演出がお洒落じゃなく、残念かな。
特に終わり方が物足りない感じ。
私の評価は☆☆☆です。 テーマに興味を持っただけに残念。
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活